2024年6月– date –
-
「書斎の鍵」は、何処にあるか? 喜多川泰著「書斎の鍵」を読んで
始めて作家・喜多川泰作品を読んだ。地元図書館の蔵書検索で「書斎」と検索した中でヒットした。書題が「書斎の鍵」だから当然のヒットだ。と共に、「貸出中」の表示が。数日後、同図書館に行って探すと本棚の背表紙が光っていた。「ここだよ。ここ。読ん... -
リフォームで書斎づくり 満足度100%を実現する7つのポイント
部屋のイメージと目的を整理する イメージをふくらまそう 過ごし方を考える 書斎を今までどのように使って来たでしょうか。それは、今まで書斎でどのように過ごして来たでしょうかとも言えます。今まで書斎がなかった場合は、リフォームしてどんな書斎にし... -
居住性、利便性を追求しぬく 快適な書斎づくり 主役は自分
快適な書斎づくりのポイントは、居住性と利便性を考えながら進めることです。日々の忙しさやストレスから解放されるためには、快適な書斎作りが重要です。この記事では居住性と利便性を中心として理想的な書斎の作り方を考えます。新築中やリフォームを検... -
立花隆のことば 知の巨人の書斎の変遷
「知の巨人」といわれた立花隆。学生時代に「宇宙からの帰還」を読み、引き込まれた。岩波新書の「書斎の王様」(「図書」編集部編)に収録されている立花隆の「わが要塞」。知の巨人はかくあったのかと感動もし、クスッと笑いながら読んだ。 「田中角栄研... -
ミニ書斎をつくる 「狭くてもいいから自分の書斎が欲しい」に応えよう
「狭くてもいいから自分の書斎が欲しい」という声を多く聞いています。人は明日への英気を養うために何かに熱中できることは大事なことです。書斎は、読書や書き物、仕事だけではなく、その人の様々な趣味に没頭できる場であると思います。 ところでミニ書... -
書斎をつくる時に気になるモヤモヤ スッキリさせようQ&A
聞きずらいーけれども知りたい。そんなモヤモヤは、どんな場面でもありますよね。大切な自宅の新築時に自分の城である書斎づくりに不安があったら一生の禍根を残すことになります。モヤモヤはスッキリさせましょう。 計画と打ち合わせはしっかりと Q:見積... -
理想の書斎を手に入れるために知っておきたいポイント
自宅における書斎は、読書に没頭する、仕事の生産性を高めるだけに留まらずリラックスした空間を提供してくれます。生活と人生に潤いの場を与えてくれるのが書斎です。 理想の書斎に欠かせない三つのキーワードを御存知でしょうか。「コンセプト」「利便性... -
書斎をつくるために自宅を解体して新築する 人生と生活に潤い求めて
テーマ「すてきな書斎」の運営者(私)が何故このブログをつくったのか?どのように運用しているのか?今後どのように運用していくのか?を読者のために綴ります。 つまり、このブログの特徴は実際に書斎を現在進行形で私自身が造っているということであり... -
書斎がなくても本は読める!? 書斎の有り?無し?議論が沸騰中!?
この写真は、建築中の自宅2階の概略図面一部です。「書斎」と表記してありますが「自室兼寝間」です。「書庫」は本棚を含めた収納棚を設置予定です。 当初の概略図面 新築時に、書斎は有り?無し?価格高騰の折で予算が限られる。やはり、書斎は欲しい。け... -
自宅新築中の方必見!おしゃれな書斎本棚の選び方とおすすめアイテム
はじめに 自宅新築中やリフォーム中の皆さん、お疲れ様です!書斎をおしゃれに演出するために必須のアイテムとして本棚に焦点を当て、選び方やおすすめの方法についてご紹介します。書斎のメインツールは何と言っても本棚ですよね。出版科学研究所の調査に...
12